2018-04-06 Fri
去年に引き続き今年も千鳥ヶ淵にお邪魔しています。去年は開花したばかりで満開には3~4日早かった。
今年は逆で、満開宣言から4~5日経っています。
もうすでに散り始めています。
桜は、咲いている時間が短いのでタイミングが中々難しいです。
地下鉄「九段下駅」を出たところです。
これからお濠をグルリと一廻りします。


ここ、「田安門」から「戦没者墓苑」までの役700mの間に250本のソメイヨシノや
オオシマザクラが頭上に咲き乱れています。
ほとんどの桜が、お濠に向かって伸びています。

北の丸公園側の桜です。

これは、八重桜でしょうかピンクが強いです。
オオシマザクラかな。

ここのアングルが気に入ってます。
千鳥ヶ淵信号のところです。
緑色の花が咲いているので”御衣黄”でしょうか。
緑が少し薄いので”ウコン桜”かな。
菜の花とソメイヨシノと御衣黄のコラボレーションです。

千鳥ヶ淵の桜と言うと切っても切れないのは”ボート”です。
「桜」と「お濠」と「ボート」です。



一番ボートが映っているのがこちら

北の丸公園の方からも見てみます。
やはり桜の木の下は人気です。

それにしても沢山のボートがお濠に浮いています。
しかし、浮いているボートの数より沢山いるのが
ボートが空くのを待っている人達です。
すごい行列です。折れながら並んでいるのですが最後尾は見えません。

もう一つの名物が”花筏”です。
その花筏が少しずつ始まっています。


「千鳥ヶ淵砲台跡」から見ています。
お濠の上を走っているのは「首都高速都心環状線」です。
緑の花の桜は”御衣黄”か”ウコン桜”です。

「北の丸公園」は花見の宴会で人の山です。
日本の春の景色ですね。

~HURIMUKANAI~DE~

以上 『千鳥ヶ淵の桜』 でした。
スポンサーサイト