fc2ブログ
 
■プロフィール

アル酎ハイマーはいかい士

Author:アル酎ハイマーはいかい士
FC2ブログへようこそ!
私が、酒を好きなのではありません。
酒が、私を好きなんです。
毎晩、ストーカーされています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

~ 川越まつり ~
2年ぶりに「川越氷川祭」 通称『川越まつり』に来ています。

360年以上続く、”川越氷川神社”の祭事で、

国の重要無形文化財にも指定されています。

2日間で80万人の人出を数えるそうです。




         DSC_川8472
         






≪特徴≫


「神田祭」や「三社祭」のような”神輿祭”ではなく、”山車曳行(だしえいこう)”を

中心にした祭りです。山車の曳き回しと共に山車の舞台上で町内独自の囃子が演奏される。

又、曳き回しでは他の山車祭にみられるような順路が決められた「巡行」ではなく、

町内独自に自由に曳き回しを行なっている。

山車の構造は三層となっていて、山車の舞台から上が360度回転させることが出来る

のも「川越山車」の大きな特徴と言える。











≪見どころ≫




山車と山車が道ですれ違う時、山車と山車を向かい合わせにして、

それぞれの「囃子」を演奏し合う。これを”曳っかわせ”と言って

『川越まつり』の一番の見せ場、盛り上がり処です。

一昨年の『川越まつり』のブログ記事で「曳っかわせ」の際

「相手の囃子につられてしまった方が、道を譲る」と書きましたが

それは、どうやら間違いのようです。

元来「曳っかわせ」は相手の山車の御神体に囃子を奉納する為でであり

勝ち負けを争うものではないそうです。

山車の進行については、運行状態に応じて責任者同士が打合せの上で

どちらが進むか判断するそうです。











≪クライマックス≫


大方の”祭”がそうであるように

この『川越祭』も、夜の戸張が降り、山車の提灯に灯が燈り始めると

祭好きの血が沸騰し始めます。

これからが本番です。




DSC_川8506_01





         DSC_川8512_01



             〖野田五町    八幡太郎義家(源 義家)〗












         DSC_川8613_01







         DSC_川8524_01



                 〖連雀町   太田道灌〗












         DSC_川8543_01



                   〖仲町   羅陵王〗












         DSC_川8550_01



                〖仙波町   仙波二郎安家〗












         DSC_川8618_01





DSC_川8619_01



                〖西小仙波町   素戔鳴命〗












≪梯子乗り・夜空の舞≫




蔵造り通りの中央で、川越鳶による”梯子乗り”が行われていました。




         DSC_川8562_01




         DSC_川8585




DSC_川8587





DSC_川8592_01












≪曳っかわせ≫





「連雀町」と「西小仙波町」の”曳っかわせ”です。




DSC_川8625_01




DSC_川8628_01












「新富町一丁目」と「今成町」の”曳っかわせ”





DSC_川8665_01




DSC_川8668_01











〖FURIMUKANAIDE〗




DSC_川8526_01





         DSC_川8530_01





          DSC_川8533_01





DSC_川8538_01






         DSC_川8656_01










以上、とってもにぎやかでわくわくするような 『川越まつり』 でした。

今年は2日間で、98万人の人出があったそうです。 すごいですネ。

スポンサーサイト



| 21:24:33 | トラックバック(0) | コメント(0)